16年5月:藍の苗づくりと発表会

16年5月:藍の苗づくりと発表会

①彦ハウスでの話し合い 前回提案した藍染めについて、藍の栽培から一度実際に行ってみることになり、今回は林剛平が徳島などで分けていただいた種を蒔いてみることになっていた。 朝8時頃彦ハウスに到着すると既に、村の方々が集まっ […]

(下村)藍染体験だと思っていた。

(下村)藍染体験だと思っていた。

姉伝えに大玉村の話を聞いたときは、藍染体験だと思っていた。大塚ビルで詳しく話を聞くと想像よりもはるかに大きなプロジェクト。藍を種から育てて、藍の里を作ろうとしている。難しい事はよく理解してなかったけど、なにか […]

高木仁三郎市民科学基金の助成

高木仁三郎市民科学基金の助成

歓藍社の活動の中で、個人の金銭的な負担や、これから大きな活動のすることなどを検討し、高木仁三郎市民科学基金に応募しました。 その後理事との面談を行い、助成していただけることが決定しました。   高木基金とは 高 […]

16年2月:村の方々との交流会

16年2月:村の方々との交流会

①発表会 今回、彦太郎さんが村のご友人の方々をお誘いしてくださり、村の方々との初めて交流会を行うことができた。いままで行ってきた活動や展望を大玉村に紹介し提案する初めての会であった。活動に対する各々の意思表明あるいは自己 […]

15年12月:大玉村訪問と、藍染の発案

15年12月:大玉村訪問と、藍染の発案

前回の根曲がり竹WSについて彦太郎さんに報告する。放射線の遮蔽効果が現れるよう畝を高くし田んぼの水深を深くする提案を する。そして、収穫祭のことを彦太郎さんに話すと、かつて村中の人達でため池の周りの桜でお花見をしたことや […]